社労士梅津亮汰とスタッフがお届け!働くみんなのお守りブログ

社労士梅津亮汰とスタッフがお届け!働くみんなのお守りブログ

社労士事務所に就職、何を勉強すればいい?

# 目指せ社労士

2025年03月25日

2025年03月17日

ぎもんわく君

社労士事務所に就職するとき、事前に何を勉強すればいいですか?

うめづ

法律はもちろん、実務本を読むといいと思います!

詳しく解説!

社労士事務所に就職が決まった後、実際に働き始めるまで何を勉強すればいいのか。

これはどのような業務を行うのかにもよりますが、社労士が関係している労働基準法や雇用保険法などの法律をなんとなく読んでみることはいいと思います。

いきなり法律は難しいと思う方は、社労士先生の開業本(どのように開業したのかなど)や社会保険・労働保険・給与計算の実務本がいいと思います。

法律を読んでも実際にどのような手続きがあってどのような書類を作るのかということはわからないと思います。

そのため、実務本で実際にどのような手続きをどのように行うのかというイメージを持つことができると、スムーズに仕事を進めることができるかなと思います。

何かしら社労士を身近に感じられるようになるといいですね!

うめづ

業務内容はあまり出てこないですが、私の開業話もぜひご参照ください

関連記事

CATEGORY